|
 |
|
 |
 |
葛飾区時間
> 学ぶ
> カノン音楽教室 綾瀬教室
|
カノン音楽教室 綾瀬教室 |
|
 |
|
 |
|
|
 |
 |
奥村 多絵子主宰 & 五味 こずえ 講師
オクムラ & ゴミ
TAEKO OKUMURA & KOZUE GOMI |
|
 |
 |
カノン音楽教室 綾瀬教室 |
|
 |
 |
生年月日:[奥村]1963年11月18日 [五味]1974年10月24日 |
|
 |
 |
出身地:[奥村]熊本県 [五味]東京都 |
|
 |
 |
血液型:[奥村・五味]O型 |
|
 |
 |
趣味・特技:[奥村]音楽、散策、フランス語 [五味]ウォーキング、ドライブ |
|
 |
 |
好きな本・愛読書:[奥村]藤沢周平の本 [五味]朱野帰子の本 |
|
 |
 |
好きな映画:[奥村]恋するベーカリー |
|
 |
 |
好きな言葉・座右の銘:[奥村]笑顔 [五味]男気 |
|
 |
 |
好きな音楽:[奥村]クラシック、フランス音楽、ジャズ [五味]ジャズ |
|
 |
 |
好きな場所・観光地:[奥村]軽井沢 [五味]北海道 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
■この道を志したきっかけや現在に至るまでの経緯をお聞かせください。 |
 |
【奥村 多絵子 主宰】
5歳のときにピアノを始め、中学校のブラスバンド部ではトロンボーンを担当し、高校時代にフルートと出会う――。振り返ってみると、まさにさまざまな楽器に導かれるようにして、これまでの道を歩んできたように思います。 当音楽教室も始めは、プライベートレッスンのような形でスタートしたのですが、その後、「ピアノも!」「歌も!」といった感じでどんどん広がっていき、今では生徒様の人数も300名を超えています。講師も30名近く在籍していて、その意味では、私の人生において「音楽との出会い」はそのまま「人との出会い」でもあると感じています。
私自身は九州の出身なのですが、この綾瀬教室を開校してからもう20年以上が経ちます。お蔭様で、地域に根差した音楽教室として多くの方にご愛顧いただいています。
【五味 こずえ 講師】
「みんなが習っているから」という軽い気持ちで始めたピアノですが、音楽高校から芸大ピアノ科へと進み、卒業後はピアニストとして活動しているわけですから、何だか不思議なものですよね(笑)。
しばらくは演奏活動一本だったのですが、「ピアノを教えたい」と思い始めていたちょうどそのタイミングで、こちらの音楽教室で講師をしていた大学時代の同期が辞めることになったため、引き継ぐ形でピアノ講師としてのお仕事をさせていただくようになりました。
自身の演奏活動とピアノ講師の仕事の両立はたいへんな面もありますが、双方に好影響を及ぼし合っていて、とても良い経験をさせていただいていると思っています。 |
|
|
■『カノン音楽教室』の特徴を教えてください。 |
 |
【奥村 多絵子 主宰】
『カノン音楽教室』は北綾瀬や本八幡にも教室がございますが、ここ綾瀬教室では定番のピアノやヴァイオリンから、ちょっと珍しいところではハープや尺八まで、10種類以上のコースをご用意しています。生徒様に関しましても、初心者の方から音大志望や音大出身の方まで、また下は3歳から上は80代の方まで、さまざまな目的・年齢の方が通われています。
お一人お一人の技量や適性に合った指導が行えるよう、レッスンはグループではなくマンツーマンで行っていますが、サークル活動のような形で定期的にアンサンブル(合奏)も行っており、生徒様同士の交流が盛んな点も当音楽教室の特徴のひとつだと思います。
レッスンルームを利用して月に1回の頻度で開催しているサロンコンサートや、年に2回の発表会などイベントも豊富で、生徒の皆様は思い思いのスタイルで楽器や音楽を楽しまれています。 |
■レッスンをする上で、心がけていることなどはありますか? |
 |
【奥村 多絵子 主宰】
カノン音楽教室は、単に楽器を教わるだけの場所ではなく、多くの人たちにとって人生を豊かなものにするための場所であってほしいと考えています。私自身、楽器や音楽を通じて数多くの素晴らしい出会いに恵まれましたので、その恩返しというわけではありませんが、今度は当教室を通じて、皆様の出会いや交流のお手伝いをさせていただくことができればと思っています。
講師、生徒様、地域の皆様、そしてこれまで音楽に縁のなかった方々も含めて、ここに多くの人たちが集い、音楽を通じて交流を深め、その結果、豊かなコミュニティが育まれていくのなら、音楽に携わる者としてこれ以上うれしいことはありません。
【五味 こずえ 講師】
ピアノコースの生徒様は、他のコースと比べて人数も多く、また年齢、技量、目的もそれぞれ大きく異なるため、接し方や話し方も含めて、お一人お一人に合った指導をまずは心がけています。
あとは、楽しむことはもちろんなのですが、その日のレッスンを通じて何かひとつは掴んで帰ってもらいたいと考えています。何かを掴んだという実感(=達成感)はさらなる上達を促します。そして上達すれば、音楽はもっともっと楽しくなります。そうした成長のサイクルに生徒様をうまく導いてあげることも、講師の大事な仕事だと思っています。 |
|
■音楽教室以外の活動もされているとのことですが? |
 |
【奥村 多絵子 主宰】
カノン音楽教室では音楽に関するさまざまなプロデュースも手掛けていますが、そのなかで特に力を入れているのが出張演奏ですね。依頼があればどんなところにでもお伺いしていて、これまでに、学校や動物園あるいは教室のすぐ近くにある銀行のロビーなどでも演奏させていただきました。動物園での出張演奏では、会場に合わせて動物に関する曲を中心に選曲しまして、お子様たちにもたいへん好評だったんですよ(笑)。
とりわけクラシック音楽というと、聴くのも演奏するのも音楽室やホールなどで行儀よく楽しむものといったイメージを持たれている方も多いと思うのですが、そんなことは全然なくて、どこでも誰とでも自由に楽しむことができます。私たち演奏家自身が積極的に外に飛び出すことで、多くの方たちが気軽に音楽を楽しむことのできる機会や場所をもっと増やしていきたいと考えています。 |
|
■最後に地域の皆様にメッセージをお願いします。 |
 |
【奥村 多絵子 主宰】
当教室の講師はそれぞれ、演奏家としても活躍していますので、音の迫力がやはり違います。CDなどで聴くのとは明らかに異なる、プロフェッショナルが奏でる生の音をぜひ体感していただきたいと思っています。
とは言っても、教室自体は決して敷居が高いわけではなく、定年後の楽しみとして音楽を始められた方や、楽器が弾けるようになりたいという初心者の方なども大勢通われています。「楽器を始めたいけれど、何が向いているのかわからない」という方には、楽器選びのアドバイスからさせていただくとともに、レンタル用の楽器などもご用意していますので、少しでも興味を持たれた方はお気軽にお越しいただければと思います。
【五味 こずえ 講師】
綾瀬教室には5つのレッスンルームがあって、こちらではピアノ、あちらではヴァイオリンといった具合に異なる楽器の指導が毎日並行して行われています。ここに来ることで、さまざまな楽器の音色に触れることができ、自分のなかの音楽観を自然と広げることができる点も当教室の魅力。そうした経験をきっかにして、新たな楽器にチャレンジする生徒様などもいらっしゃいます。また、異なる楽器の生徒様同士が仲良くなり、一緒に演奏をするといった交流も育まれています。こうした素晴らしい“音楽の輪”に皆様が加わられます日を、心から楽しみにしています。
※上記記事は2013.6に取材したものです。
情報時間の経過による変化などがございます事をご了承ください。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|